
黒田清隆
くろだ きよたか
天保11年(1840)10月16日~明治33年(1900)8月23日
鹿児島生まれ。
政治家、元老。
父は鹿児島藩士。
薩長連合の成立に寄与。
戊辰戦争では五稜郭の戦いを指揮。
敵将榎本武揚の助命に奔走。
維新後は開拓次官、のちに同長官として北海道経営にあたり、札幌農学校の設立、屯田兵制度の導入などを行う。
明治9年(1876)特命全権大使として日朝修好条規を締結。
明治14年の政変により開拓長官を辞任。
第1次伊藤内閣の農商務相をつとめたのち首相となり、大日本帝国憲法の発布式典にかかわった。
その後枢密顧問官、枢密院議長等を歴任した。
スポンサーサイト